こちらの記事の後編。実践編。
ここでは、最近よく見かけるキャラクターなんとか機で一枚シェルを作り、そこからゴーストを作ってみます。なんとか機の自由度を利用してみよう。
ジャージ妖精です。
変ですね。こういうシェルでインパクト勝負するのはずるいでしょうか?
さてこの一枚のシェルからゴーストを構築していこうと思います。
実際DLしてもらったほうが早いかも。というわけでどうぞ。
⇒「あなたは妖精さんを目撃した」ダウンロード
(12/28更新。妖精起動中にアーカイブ更新でサーフェスがおかしくなる問題解消)
~どんなトークを追加していけばゴーストは完成するの?~
何がどうなれば完成って言うんだという話ですが、ここでは、公開→完成とします。
公開までに、一通りそのゴーストのキャラやゴースト主旨、雰囲気がつかめるようにするのが今回の課題。そのためにどんなトークを追加すればいいのか考えてみます。
もちろん公開済みのゴーストにも適用出来ると思います。
ゴーストを起動し、辞書を直接開きながら見ることをおすすめします。
1.初回起動 デスクトップに立った動機は?なんでジャージ着てんの?
訳の分からぬまま訳の分からぬ理由で押し掛けられる事にしました。ラノベ的ですね。
いきなりジャージで出てくるのもシュールでいいのですが、
ジャージのインパクトを高めるためにも、ああいう風にしてみました。どっちも嫌ですね。
気をつけたこと:
出オチなゴーストなので、ジャージ含め口調や表情もなんだこいつとなるように気を配ってみた。助長になるのを防ぐために、説明など投げやり気味にしてみた。
2.トーク 初回起動で埋められなかったことを埋めていく
初回起動から作り始めた場合、入れられなかった説明や設定を入れていくだけで、トーク数を稼げると思います。「疑問点・ツッコミ」などでしょうか。「疑問点」・・・外見とか…お前そのものとか…。
そして、この記事を書いたあとで気づいたのですが、トークには設定・性格・生活の3つが大事な気がしてきました。これを3Sと名付けました。専門トーク系ゴーストだと4Sですね。
というわけで、この3Sを当てはめながら見てみます。
<設定のS>
妖精ってどういう存在よ?って話です。あと、外見にまつわるトークもここでいいんだろうか。
*
:(6)うちの住んどるんは、んまあ妖精界?みたいなもんなんスけど、16歳の誕生日にっすね、人間界に赴き人間に仕え、自分の力で人助けするんス。*
:妖精がどんな風に願いを叶えるかっつうとですね、妖精界の妖精学校で妖精学を身につけて、妖精力を養うんス。*
:妖精っつっても、いろんな妖精がいるんす。
(21)炎とか水とか草とか。*
:(0)妖精が妖精界で何をしてるかっつうと、子供は妖精幼稚園に通うし、それから妖精小学校~高校。
妖精大学を出るか妖精就職をするか妖精ニートになるか・・・
—
実際のトークから一部抜粋してみました。ジャージ妖精の性格を出しつつ、妖精について説明してもらいました。これは基本的な設定で、もっと詳しい幸運の妖精の仕事とは?などはこれと別に多めに書いています。
気をつけたこと:
ガチな設定ゴーストなら矛盾が出ないよう注意が必要かもですが、このゴーストではそれほどこだわらず、ジャージ妖精の性格が適当なのも利用して、適当な設定にしました
<設定:口調編>
一人称:あっし
二人称:あんた
三人称:ご主人さん ~~の旦那、ご婦人、兄貴、姉貴、坊ちゃん、嬢ちゃん
口調:江戸っ子風?
語尾:っす。
まあ決めておくと楽。
<性格のS>
考えてること、考え方、言ってることやってること
*
:で、まあ、あんたに出会ったんで、ちょっとの間あっしに付き合ってくれんっすかねー?
(25)人助けと思って、よろしくっすー。*
:あんたが満たされないことには、あっしは家に帰れんのです。
(4)はー、早いこと妖精チャーハン食いたいっすー・・・。*
:(21)あんたは、願い事、本当にあるんす?
(23)なにがどうなれば幸せになるんす?
(5)いっそ、脳にちょっとした物質を注入して一生幸せを感じる体に……*
:(0)しーはーしーはー。
(24)はああ・・・出前の(出前の)うまかったっす・・・
人間界最高っす・・・(3)あ、ご主人さん、あっし妖精マネーしか持ってないんで支払い頼むっす。
—
人助けしにきたのにユーザに助けられる気満々です
気をつけたこと:
特にありません。初回起動から来るイメージの延長です。
あとは書いてるうちに色々付属してくるのでためらいなく増やしました。
<生活のS>
ユーザーさんとどこで何をしてるの?など
*
:(21)ご主人さんよー。
あの雲、うまそっすねー・・・(23)あの雲を綿菓子にして食えるようにするとかどうっすか?
ああー、上に乗って寝るっつうのも乙っすねえ。(4)あ。眠くなってきた。
*
:あっしのことは、小間使いとでも思ってくだせえ。
(3)インスタントラーメンくらいいつでも作りますんで!*起動
:(4)ご主人、腹減ったっす・・・*終了
:(6)じゃああっしも一眠りするっす。
(3)起こしたら殺すっス・・・
気をつけたこと:
生活描写って何気にとても重要な気がします。そして忘れがちかも。
何を食べてるとか、日常どんな行動をしてるとか。
そこの描写がうまいゴーストって、説得力がある。
私が生活描写がいいなあと思うのは、「あのみ -My fair sister-」「ラベンダー畑から」「話術士」など。
設定・性格・生活の調和もすごい。
3.完成
トーク16個、撫で反応、しょぼい願い事機能を一桁ずつですが、この時点でジャージ妖精が大体どんなゴーストか伝えられたと思ったので完成です。
今回、省いたのですが本当は、羽根などそのゴーストの外見上気になる部分は触りたいなって思われやすい部分なので、触り反応を入れた方がいいと思います。(FUYUMOI作ってる時に吉野桜さんに教えていただきました)
あとは…、ジャージや妖精耳など外見にまつわるトークがちょっと足りなかったかも。
4.ここから発展させるには
3Sを基本にトークを増やしていく。展開を発展させる。独自機能を付ける。
今適当に思いついたことを言うと、
- 「ささいな嬉しいこと」トークを増やしていく。
- 妖精のことが見える人(新キャラ)がユーザーの他にも増える。
- 妖精の帰りが遅いので、他の妖精が迎えに来る
- ・そのたびに「正装」モードが発動し二重生活
- 妖精が起動時間の増加とともに力をつけて成長していく
- 妖精が妖精力不足で弱っていく
- 妖精が人間界に慣れ親しみすぎて人間になろうと努力し出す
- 妖精が人間界を知りすぎて絶望し性格がすさんでいく
など。
5.最後に
今回作ったゴーストはそのままゴーストテンプレートとして使っていただいて構いません。
少し注釈も入れつつ書きました。
ですがおすすめはしません。理由は下記。
ネットワーク機能がついていません。ゴーストキットやポストなどから該当部分を引用して下さい。他にも、再インストール時にサーフェスが正装時に戻るのを防ぐため、*OnBootと*OnGhostChangedに$サーフェス加算値0【タブ】100を入れていますので削除してください。初回起動時にも$サーフェス加算値0【タブ】100を使っていますのでそこも注意してください。また個別切り替え反応以外の切り替え・代わり反応が、起動終了反応と一緒になっているので注意。
このアーカイブに間違い・無駄があればぜひ教えて下さい。
以上、
- 「インパクトのあるサーフェスがあるとぐっとキャラが立つ」
- 「設定・性格・生活の3つのSが大事」
参考にしていただければ幸いです。長い文章を最後までありがとうございました。